物理の内容について個人的にまとめたものを公開しています。
(気をつけてはいるつもりですが誤りがある可能性にはご注意ください)
特に、
・初学では詰まりがちだがあまり教科書等には詳しく書いていない内容
・知っておくと勉強しやすくなる内容
・ちょっとしたテクニック
などを中心にまとめております。
コラム にてpdfに書き起こすほどでもない内容をまとめてあります。
正準変換まとめ | 素早く正準変換するためのテクニック。熱力学では良くやっていることです。 意外と正準変換では見ないと思って書きました。 |
微小正準変換 | 解析力学で、有限な発展を微小正準変換の繰り返しで表現する話が 出てきますが、(微少量)×(無限)は微妙なので正当性を見ました。 |
qとqドットの独立性 |
解析力学で、ラグランジアンをqとqドットで偏微分します。しかし
qとqドットが独立というのはあまり納得が行かない人も多いでしょ
う。そこで初学者向けの解決を目指しました。 ※6/20訂正 |
ギブスのパラドックスとN!因子について | エントロピーについて熱力学と統計力学で突き当たる問題として、 ギブスのパラドックスとN!因子があります。N!因子とは、分配関数につ いてくる1/N!の因子のことです。ギブスのパラドックスは、粒子 の混合におけるエントロピーの変化に関するパラドックスです。 これらの理解のためにはエントロピーそのものやカノニカル・グラ ンドカノニカル分布を見つめ直すことが必要です。 本pdfではそれらについて誤魔化しのない説明を試みました。 2023/12/05現在、誤りが見つかり修正中です。 |
誤りを見つけた場合は筆者twitterアカウント@quarter_doubleにてDM もしくはgmailアカウントdouble.quarter1024@gmail.comにて教えていただけると助かります。